ENTRY

PEOPLE

産業の基盤である農業に携わり、
県外に福島県の食材の魅力を
届けたい

阿部 桃佳
管理部 経営管理課 | 2024年入会
PEOPLE 人を知る
Q1.JA全農福島を選んだきっかけと魅力
全農福島を知ったのは、県外の大学在学中に近所のコンビニで全農のロゴが入った福島県産桃の商品を見つけたことでした。福島県産食材が商品化されていたことがとても嬉しかったのを覚えています。それから県外に福島県の食材と魅力を届ける仕事をおこなう全農に興味を持ちました。
そのような中、大学のゼミにおいて農業は様々な産業の基盤であり、私たちの生活に不可欠であることを実感しました。全農には、このような農業に携わる役割があると思い、選考を受けました。
Q2.現在の担当業務
経営管理課は、事業計画の策定や決算・経理業務など全農福島全体の経営に関する業務をおこなっています。
私は、月次決算業務や予算管理、事業案内・事業計画書・業務報告書の作成などを主に担当しています。また、グループ会社2社の事業強化に向けた検討会にも参加しています。
Q3.就活生へメッセージ
就活には、その人ごとのペースがあると思います。就活中は特に周りと比べがちで、自分の考えに自信を無くしたり、落ち込むこともあるかもしれません。ですが不安にならなくても大丈夫だと思います。私は「自分と友達の就活は違うという意識を持つ(情報交換は大切ですが!)」「まずは目の前のことに挑戦する」ことができていればOKと思いながら就活をしていました。
就活時ならではの失敗や緊張感を味わっておくのも良い経験です。後々おいしいエピソードトークにしましょう!

ONEDAY SCHEDULE

08:30
  • 出勤

    メール確認
    各部署からの問い合わせ対応

9:30
  • 課長会議の事前打ち合わせ

    課長会議(=経営管理課が主催する全農福島の内部会議、1年に5回開催)の本番前に、会議での協議・報告事項の内容を課内で確認します。

課長会議の事前打ち合わせ
12:00
  • 昼食

    同期とラウンジに集まって食べます。
    毎日たわいもない話ばかりで、楽しい時間です。

13:00
  • 会議の準備・設営

    課長会議の準備や会場設営をおこないます。リモート参加者のために会議はWEB併用開催としており、WEB接続の準備もおこないます。
    会議はペーパーレス開催なので、事前に参加者に資料をデータで共有します。

14:00
  • 会議の運営

    会議の中では、資料説明者のひとりとしても参加します。まだまだ不慣れですが、発言する際には、分かり易く確実に相手に伝えられるように注意しています。

会議の運営
17:00
  • 退勤

    その日のうちにやり残したことがないかを確認し、次の日の予定をチェックした後退勤します。

ENTRY

VIEW MORE
backtop